M5Stack ATOM – Wi-Fi ラジコンカー
この記事は「ESP-WROOM-02/32 Wi-Fi ラジコンカー(改・ハードウェア編)」の改訂版でM5Stack ATOMを使用してラジコンカーを作ります。
全ての部品はブレッドボード上にジャンプワイヤーを使って接続することができます、ハンダ付が苦手な方にもお試しいただけます。
組立て写真
この記事は「ESP-WROOM-02/32 Wi-Fi ラジコンカー(改・ハードウェア編)」の改訂版でM5Stack ATOMを使用してラジコンカーを作ります。
全ての部品はブレッドボード上にジャンプワイヤーを使って接続することができます、ハンダ付が苦手な方にもお試しいただけます。
組立て写真
旧記事「ESP-WROOM-02/32 Wi-Fi ラジコンカー(改)」は、スマホのジャイロセンサーを使って操作するものでしたが、最新のブラウザからは操作できなくなっています(^-^;)
改修するのが難しそうなので、以前から考えていたジョイスチック風の操作画面に改変しました。
メインのスケッチは、ほぼそのままでスマホ上の操作画面だけを書き直しました。
旧記事と同様に iPhone または Android 端末から操作します。
ラジコンカー本体のハード構成は変更ありません。
操作アプリ画面
この記事は「ESP-WROOM-02/32 Wi-Fi ラジコンカー(改)」のハードウェア編になります、市販のESP-WROOM-02またはESP-WROOM-32のボードや汎用の車体を使ってラジコンカーを組立てます。
ご注意:スマホの最新のブラウザではセンサー値取得が制限されているために使用できません、新しい記事「ESP-WROOM-02/32 Wi-Fi ラジコンカー(改2)」を検討してください(*- -)(*_ _)ペコリ
旧記事「ESP-WROOM-02 Wi-Fiラジコンカー」は、投稿日が「2015/09/15」とかなり古いですが、このブログ中では2番目に来訪者の多い記事です。(1番は「Scratch Boardを作る」です(^-^;)
旧記事は今でもそのままで動作しますが、久々に更新することにしました。
モータードライバーは、当時と変わらず安価で入手可能ですのでそのままにして、ソフトウェアを改訂します。
元記事では、スマホアプリや自作のリモコンでUPD通信を使って操作する方式でしたが、今回はスマホのジャイロセンサーを使って操作することにしました、ラジコンカーがWebサーバーとして動作し、スマホのブラウザから接続することになります。
(スマホは iPhone または Android)
前記事の「ESP-WROOM-02 Wi-Fiラジコンカー」の受信側を基板化しました、モータードライバにJRCのデュアルフルブリッジドライバ NJM2670E3-TE2を使って小型化しました、基板はEagleでレイアウトし、スイッチサイエンスの基板製造サービスを使用しました。
受信機側のスケッチはモータードライバを変更しても「Wi-FiラジコンカーをAndroid OSCアプリで操作する」と同じコードで動きます。
加速度センサ(ADXL345)を使ったWi-Fiラジコンカーのコントローラを作りました。
スマホを使えない幼児向けのコントローラになります。
ESP-WROOM-02にI2Cで3軸加速度センサ(ADXL345)を接続します。
コントローラからWi-Fi AP(SoftAP)モードのラジコンカーに接続し、UDPパケットで左右のモータの速度制御データを送信します。
UDPパケットをiOSCの形式に合わせることでラジコンカー側の変更を不要にします。
このコントローラをおもちゃの「魔法の杖」とか「おきあがりこぼし」などに組込めば面白いかと・・・(^-^;
これを使って操作してみました。
前記事の「ESP-WROOM-02 Wi-Fiラジコンカー」ではApple Store AppのiOSCを使って操作しましたが、今回はAndroid携帯から操作するアプリを紹介します。
Android上でもOSCアプリは多くありますが、その中でラジコンのコントローラーっぽい操作画面に設定できるAndrOSCを使用します。(Android版でも同様にアクセスポイント無しで直接接続できます)
AndrOSCのダウンロードサイト(寄付アプリ)
AndrOSCで設定した操作画面
AndrOSCネットワーク設定画面
安価なWi-Fiモジュールを使ってiPhoneから操作するラジコンカーを作りました。
リモコン受信側(ESP-WROOM-02)
受信側はAPモードで動作し、アクセスポイント無しでiPhoneと直接接続します。
左右にギアモータを取付けた台車(バッテリケース)に搭載し、iPhone上のiOSCアプリからのコマンドを受信して動作します。
コマンドは、左右のモータ回転速度、回転方向の制御、ヘッドライトの点灯、警笛の鳴動を用意しました。
*モーターの大きさに比べてフルブリッジが大きめですが、旧作の流用ですので・・
スマホで操作できるMicroCarを発注しましたが、次回の入荷はまだ先のようです。 取りあえず、ZenWheelsという操縦アプリをダウンロードして、動作確認。 Bluetoothペアリングして、画面を触るとバイナリデータが送り出されることが確認できました。
このアプリで自作のラジコンカーを動かすことは使用許諾契約違反になるのかなぁ・・(^-^;