2018/05/01

M5Stack 日本語フォントの表示

ご注意:新しいM5Stack by M5Stack バージョン 0.1.9(以降?)では使用できません(*- -)(*_ _)ペコリ
M5StackはESP32を使用して小型のケースに液晶LCDやSDソケットなどが組み込まれています。
センサーデバイスなどをケースの外周に露出されているコネクタに接続することで簡単にお試しができるようになります。
小型で綺麗な表示ができる液晶LCDですが、残念ながらそのままでは日本語フォントを表示することができません。

下記のような画面が表示できるようになります。

Arduino+ESP-WROOM-02

M5Stack 日本語表示

【続きを読む】

2018/01/08

ESP-WROOM-02/ESP32を使った赤外線リモコン

「日本Androidの会秋葉原支部ロボット部 第65回勉強会」での発表資料です。

PDFファイルが開きます:


2017/01/02

MUGBOT/Fabbotにセンサーを付けたい

2017/1/27: p19「USB-シリアルアダプタの接続」ピンの誤記を訂正しました。
 
PDFファイルが開きます:


2016/12/29

Scratch Boardを作る

2017/1/4 スケッチ、試験プログラムを3.02に更新しました。
 
Scratch上から色々なセンサーの情報を取込むためのScratch Boardがありますが、規定以外のセンサーを接続するのは難しいために、非標準のセンサーを接続できる同等機能のボードの作成します。

日本で入手可能なScratch Boardが「日本で買えるScratchセンサーボード」で紹介されています、また「Scratch Boardの仕様」についても紹介されています。
この中で「ちっちゃいものくらぶ」の「NanoBoardAG」がファームウェアも公開されており改造できそうです、また「スイッチサイエンス」の猫の形で可愛らしい「nekoboard2」も同様に公開されていますが、ファームウェアの改変は非推奨(ISP端子から書換えられる?)のようです。
どちらも安価ですが、現状のMUGBOT/Fabbotは、既にRaspberry PiとArduinoを使用しており、更にマイコンボードを追加して豪華な構成になるのは避けたいところです。
そのために、現行のMUGBOT/Fabbotに使われているArduino上に組込み、超音波距離センサーの計測値をScratch上で読取れることを目標にします。

使用するセンサーに応じてスケッチを変更することができますので、ちょっと変わったセンサーを使用してMUGBOT/Fabbotが操作者からの応答を受取ることができるようになります。
押しボタンスイッチなどとは違ったセンサーで操作者と対話形式のScratchプログラムを作るのも楽しいと思います。

注意)筆者はScratchには習熟していないために、ここで書かれた方法以外にスマートな方法があるかも知れません・・

【続きを読む】

2015/11/15

ESP-WROOM-02の Flash File System(FFS) を使ってみる

ESP-WROOM-02には32Mbit(4MByte)のFlashメモリーが搭載されています。このFlashメモリー内の最大3MByteをFlash File System(FFS)に割り当てることができます。(注あり)
音楽ファイルのような大きなファイルは格納できませんが、スケッチ実行時に使用するSSIDやパスワードなどのパラメータの保存に使うには十分な大きさです。

Flash File Systemについては、Referenceの「File system」に説明があります。
https://github.com/esp8266/arduino-esp8266fs-plugin

【続きを読む】

2015/11/02

Arduino時計をESP-WROOM-02でNTP同期させる

前記事の「Arduino+7Seg LED+RTCでデジタル時計」にESP-WROOM-02を接続して、NTP時刻同期します。
WROOMはWi-Fiアクセスポイント経由で60秒毎(正常動作が確認できたら間隔は長くする)にタイムサーバに接続し、標準時刻を受信します。受信した時刻情報はUART経由でArduino UNOに送出し時刻を同期させます。
Arduino UNO側のスケッチはそのままです。

Arduino+ESP-WROOM-02デジタルクロック全体写真

Arduino+ESP-WROOM-02

Arduino+ESP-WROOM-02

【続きを読む】

2015/11/01

Arduino+7Seg LED+RTCでデジタル時計

部品箱で眠っているArduinoに安い7Seg LEDを接続してデジタル時計を作ります。
簡単にするために4桁(12:34)のLED(4桁7セグLED表示器 [BW428G-E1-10MM])を使います。
Arduinoの内部クロックでは精度が得られないので高精度(月差13秒程度)のRTC(RX-8025NB使用 I2C接続リアルタイムクロック(RTC)モジュール)を接続しました。
*RTCを接続しなくても動きますが精度は悪いです・・

電源投入時は、00:00で計時開始します、時刻合わせは「YYMMDDhhmmss+CR(‘\r’)」の形式でUARTに書込めば同期します。

全体の写真

Arduino 7SEG 時計全体

Arduino 7SEG 時計全体

【続きを読む】

2015/10/24

ESP-WROOM-02 Wi-Fiラジコンカー(2)

前記事の「ESP-WROOM-02 Wi-Fiラジコンカー」の受信側を基板化しました、モータードライバにJRCのデュアルフルブリッジドライバ NJM2670E3-TE2を使って小型化しました、基板はEagleでレイアウトし、スイッチサイエンスの基板製造サービスを使用しました。

受信機側のスケッチはモータードライバを変更しても「Wi-FiラジコンカーをAndroid OSCアプリで操作する」と同じコードで動きます。

ESP-WROOM-02

ESP-WROOM-02

【続きを読む】

2015/10/13

加速度センサ(ADXL345)を使ったWi-Fiラジコン・コントローラ

加速度センサ(ADXL345)を使ったWi-Fiラジコンカーのコントローラを作りました。
スマホを使えない幼児向けのコントローラになります。
ESP-WROOM-02にI2Cで3軸加速度センサ(ADXL345)を接続します。
コントローラからWi-Fi AP(SoftAP)モードのラジコンカーに接続し、UDPパケットで左右のモータの速度制御データを送信します。
UDPパケットをiOSCの形式に合わせることでラジコンカー側の変更を不要にします。
このコントローラをおもちゃの「魔法の杖」とか「おきあがりこぼし」などに組込めば面白いかと・・・(^-^;

操作方法

操作の方法

これを使って操作してみました。

【続きを読む】

2015/09/18

Wi-FiラジコンカーをAndroid OSCアプリで操作する

前記事の「ESP-WROOM-02 Wi-Fiラジコンカー」ではApple Store AppのiOSCを使って操作しましたが、今回はAndroid携帯から操作するアプリを紹介します。
Android上でもOSCアプリは多くありますが、その中でラジコンのコントローラーっぽい操作画面に設定できるAndrOSCを使用します。(Android版でも同様にアクセスポイント無しで直接接続できます)

AndrOSCのダウンロードサイト(寄付アプリ)

AndrOSCで設定した操作画面

AndrOSC操作画面

AndrOSC操作画面

AndrOSCネットワーク設定画面

AndrOSCネットワーク設定画面

AndrOSCネットワーク設定画面

【続きを読む】